| ホーム |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
仙台よ-さようなら。仙台よ-ありがとう。
突然ですが、本年3月31日に仙台を去ることになりました。
ここ何日もブログを更新できずにいたのは、後始末のため
に、スケッチもブログの記事を書く余裕がなくなったから
です。
とても残念ですが、しばらくブログの更新頻度を落とすこ
とにいたいます。
(また、この記事は、4月初めまでトップにおくことにします。)
なお、東京にもどっても、なんらか仙台につながりをもてれ
ばと思っています。従って、副題の「仙台・東京 野外スケ
ッチ紀行」は変更いたしません。
ほとんど縁もゆかりもなかった東北、仙台。3年弱、住んで
みて、この町の素晴らしさ、東北のすばらしさに虜になりま
した。
ただ、よいことだけではなく、昨年の未曾有の大震災の経験
は、どう表現してよいかわかりません。ほぼ一年たった最近
テレビでは震災の特集が続いています。つい、すべてをくい
いるように見てしまいます。You Tube でも当時のニュースを
繰り返し見てしまいます。
心から、東北の復興を願わずにはいられません。
さようなら仙台。ありがとう仙台。
ここ何日もブログを更新できずにいたのは、後始末のため
に、スケッチもブログの記事を書く余裕がなくなったから
です。
とても残念ですが、しばらくブログの更新頻度を落とすこ
とにいたいます。
(また、この記事は、4月初めまでトップにおくことにします。)
なお、東京にもどっても、なんらか仙台につながりをもてれ
ばと思っています。従って、副題の「仙台・東京 野外スケ
ッチ紀行」は変更いたしません。
ほとんど縁もゆかりもなかった東北、仙台。3年弱、住んで
みて、この町の素晴らしさ、東北のすばらしさに虜になりま
した。
ただ、よいことだけではなく、昨年の未曾有の大震災の経験
は、どう表現してよいかわかりません。ほぼ一年たった最近
テレビでは震災の特集が続いています。つい、すべてをくい
いるように見てしまいます。You Tube でも当時のニュースを
繰り返し見てしまいます。
心から、東北の復興を願わずにはいられません。
さようなら仙台。ありがとう仙台。
スポンサーサイト
レトロ感について(1)
このブログでは、スケッチに関わる内容を記事にする
方針でした。仙台を離れるにあたり、引っ越しまでの
の間、その方針を変更し、日記風に思いついたことを
書くことにします。
昨夜、不覚にも高熱を出してしまいました。この3年間、
風邪をひかないように気をつけてきましたが、最後の
最後にやってしまいました。
というわけで、地元のM医院に朝一番駆けつけたの
です。
大学病院は何度も通っていますが、いわゆる町の医
院は初めてです。
建物は、東二番丁通りに面し、アーケード街すぐそば
の繁華街で、周りはビルなのに、2階建ての一軒家。
中に入ると、全身に「いつぞや感」が走り抜けました。
そう、ここは昭和30年代から40年代初め。
デコラ張りの壁、丸いドアの取っ手、部屋の間取り・・・
なにもかも、忘れていたものばかりです。特筆したいの
は、どれも古びていず、ほころびもみせず、当時のまま
です。しかも、それは使われているのです。あめいろに
光るビニール張りの長椅子。それも当時のままです。
その椅子に座っていると背後から割烹着をつけた女性
が、「おはようございます」と声をかけます。みると、
その声の主は、白髪を後ろでひっつめただけの、きゃし
ゃな体つきの品の良い女性です。昨今のふっくりとした、
髪を染めて髪形を整えた現代の中高年の女性とは対
極です。
直感、医師のご主人を長年助けてきた奥さんであろう
と推察しました。
(続く)
<本日の絵>
本日の絵は休みます。
方針でした。仙台を離れるにあたり、引っ越しまでの
の間、その方針を変更し、日記風に思いついたことを
書くことにします。
昨夜、不覚にも高熱を出してしまいました。この3年間、
風邪をひかないように気をつけてきましたが、最後の
最後にやってしまいました。
というわけで、地元のM医院に朝一番駆けつけたの
です。
大学病院は何度も通っていますが、いわゆる町の医
院は初めてです。
建物は、東二番丁通りに面し、アーケード街すぐそば
の繁華街で、周りはビルなのに、2階建ての一軒家。
中に入ると、全身に「いつぞや感」が走り抜けました。
そう、ここは昭和30年代から40年代初め。
デコラ張りの壁、丸いドアの取っ手、部屋の間取り・・・
なにもかも、忘れていたものばかりです。特筆したいの
は、どれも古びていず、ほころびもみせず、当時のまま
です。しかも、それは使われているのです。あめいろに
光るビニール張りの長椅子。それも当時のままです。
その椅子に座っていると背後から割烹着をつけた女性
が、「おはようございます」と声をかけます。みると、
その声の主は、白髪を後ろでひっつめただけの、きゃし
ゃな体つきの品の良い女性です。昨今のふっくりとした、
髪を染めて髪形を整えた現代の中高年の女性とは対
極です。
直感、医師のご主人を長年助けてきた奥さんであろう
と推察しました。
(続く)
<本日の絵>
本日の絵は休みます。
| ホーム |