fc2ブログ

作品解説(2):<四条木屋町カフェフランソア前の道路>線描の描き方

作品解説の2番目に全紙 <四条木屋町カフェフランソワ前の道路>
を取り上げます。
前回の神戸の作品と同様、数年前に描いたので、描いた順番は少し
うろ覚えです。私がいつも描いている順番を思い出しながら書いて
みます。

(1)なぜこの場所を選んだのか?
  人にもよりますが、おおむね男性は、建築物や構造物を好んで
描く人が多いようです。特に、歴史と郷愁を感じさせる近代建築
私は惹かれます。
  スケッチの対象として、京都は寺社建築や町屋に焦点が当たる
ことが多いのですが、実は洋館やビルなどの近代建築の宝庫でもあ
ります。私の場合、街を歩き回っていて、何気なくたたずんでいる
無名の戦前の建物に出会うと描いてみたくな
ります。
 今回取り上げたカフェフランソアは、無名ではありませんが、こ
じんまりとした雰囲気のある戦前の建物です。四条木屋町の路地に
あり、多くの観光客が行きかうところです。昔と変わらない街の風
情と、インバウンド観光客がひしめく現代との対比を描きたくてこ
の場所を選びました。

(2)どこから描き始めたのか?
  線描は、現場で下描きをしないで直接描きます。この場合は、
左手前の桜の幹と枝から描き始めました。冬(早春?)なので、幹
と枝しかありません。まず、下から上に向かって桜本体の幹の輪郭
を引きます。下から上に線を引くのは、下から上に樹木が成長する
のに合わせているからです。
 同じく、多くの枝を幹から枝先に向かって線を引きます。なお、
実物の枝の数に比べて枝の数は少なく描いています。すなわち、細
かい枝は間引いているのです。理由は、実物通りに描くと線だらけ
になり、真っ黒になってしまうからです。好みは人それぞれですの
で、どこまで描くかは描く人の判断で決めるとよいと思います。

(3)建物はどのように描いたらよいか
 左奥から中央のカフェ、右につらなる建物群が今回の主役です。
桜の樹木、サツキの植栽、桜の木の奥にある建物と電柱を描いた後、
いよいよこれらの建物群を描きます。主役のカフェフランソアの建物
の屋根の当たり点をつけます。同じく右隣の建物の屋根の線の当たり
点をつけておきます。

 まず、カフェフランソワからです。屋根の線を左から右に向かって、
大きく腕を振って線描します。一階の境目の当たり点を付けた後、
建物の左側の線を、屋根から一階地上に向けて線を引きます。
 次に1階の境目の線を屋根と同様に左から右へ引きます。この時に、
線遠近法を使い、屋根と一回の線は平行線ではなく、右側が開くよう
に描きます。
 次に、建物の右側の縦の線を下に向かって引きます。なお、人物の
描き方のところで説明しますが、今回の絵の場合、人物は先に描かず
後で描きいれることにします。ですから。一階の部分はすぐに描かず、
人物を描いてからにします。右隣りの建物もカフェと同じように2階
部分を描いておきます。
 このあと、カフェフランソアの左隣の建物、左奥の建物と描きます。
(建物の窓、装飾、
などの描き方は省略します。)
 最後に、カフェの建物の背後に見えるビルを描いて主要な建物を描
き終わります。

(4)遠近法を使ってどのように理解して描いたらよいか?
(この絵の場合は、建物の屋根、一階の酒井の横線、建物前の道路、
歩道の敷石など)
 線を引き始める前に、自分の目線の水平線と、立ち位置を含む縦の
直線を思い浮かべます。それぞれの線に対する角度と位置を推定して、
まよわず線を引きます。」
 この絵ではカフェ及び右隣の建物の2階の屋根および一階の酒井の
横線を遠近法を意識して線を引いています。しかしながら。厳密に線
遠近法を用いるのなら、この絵のように凸の曲線にはならず、まっす
ぐな線が放射状になるはずです。(3)で述べたように、腕を大きく
動かし、また顔を左から右へ回転させて描いたので、凸の曲線になっ
ているのです。

さらに、建物の縦の線はまったく遠近法に従っていません。もし写真
を写せば、建物の縦の線は、空の一点に向かって、狭まっていくはず
です。ところが、この絵では、描いている本人の位置から左側の縦線
は、左に倒れ、右側の縦の線は右側に倒れて、むしろ天に向かって広
がっています。その様子は、ビルの縦の線で顕著です。

理由は、現場で実際に左の建物を描くときは、左側に顔を向け、右側
の建物を描くときは顔を右側に向けて描くからです。

(5)樹木の葉はどのように描いているのか?
 この絵では、左手前のサツキの植栽しか葉はありません。サツキの
葉の特徴をよく頭に入れて、描きこみます。同じ葉を繰り返し描くの
でよく見ないで反復して描きがちです。スタンプを押したようにな不
自然さを感じさせないよう、現場で観察しながら細部を描きます。

(5)人物はどのように描くのか?
 さて、この絵では、道路を行きかう人物像は、今現在の京都を表す
うえで、大事な役割を演じています。写真を撮っている二人の女性、
左に向かって歩いているカップルは、典型的な韓国人旅行者です。同
じ木、着物姿の女性も観光客です。一方、戦前の和服姿の商家の若旦
那(と推定)も、若い人に和服の人気が出てきた現代の日本を感じさ
せます。

これらの人物のうち、現場で描いたのは、遠くの人物と写真を撮りあ
っている韓国人女性観光客です。一方、韓国人カップルや和服の若旦
那は、カメラで行きかう人を写真に撮った中から選びました。いかに
も現代の京都を表す人を選んだわけです。

これらの人物を描いた後で、建物の1階部分を描きます。最後に、歩道
を描いて完成です。
---------------------------
アルシュ 全紙 四条木屋町カフェフランソア前の道路(線描)
四条木屋町カフェフランソワ前の路(線描)(縮小)

テーマ : art・芸術・美術 - ジャンル : 学問・文化・芸術

TAG : 都市スケッチ京都近代建築下描きなしペンスケッチ

「関西ぺんすけ会・新年会風景」 (線描)

毎月開催している関西ぺんすけ会では、1月は新年会を
行っています。

今年は、仲間のスケッチャーの自宅近くの隠れ家のような
すばらしい場所で行いました。

次から次に出てくる料理をスケッチ仲間がスケッチする様
子を描きました。

<本日の絵>
F4 VIFART 関西ぺんすけ会(新年会風景)(線描)」
平成30年かんさいぺんすけ会(新年会)(線描)(縮小)

テーマ : art・芸術・美術 - ジャンル : 学問・文化・芸術

TAG : 奈良

大阪城公園ジョーテラス風景(線描)

昨年、JR環状線の大阪城公園駅前に新しい飲食店施設ができ
たのを知り、訪問する機会を伺っていました。10月、梅田
教室の野外スケッチの場所をここに設定して訪問することに
しました。

駅を出た瞬間に、施設の全貌とはるか先に大阪城が見渡せ
る光景にでたので迷うことなく描き始めました。

<本日の絵>
アルシュ 23㎝×31㎝ 大阪城公園ジョーテラス風景(線描)
大阪城公園ジョーテラス風景(線描)(縮小)

テーマ : art・芸術・美術 - ジャンル : 学問・文化・芸術

TAG : 大阪

京都・石清水八幡宮の大山茶花(線描)

生まれて初めて訪れた京都の石清水八幡宮。参道を進み、
正面から社殿の右側に回ると、見上げるような大山茶花
の巨木が現れ、しかも薄ピンクの花が空の上までびっし
りと咲いているのに、心底驚きました。

こんな大きな山茶花は見たことがなかったからです。通り
かかるどの参拝者も驚きの声をあげています。

思わずスケッチブックをとって描くことにしました。



<本日の絵>
アルシュ 23cmX31cm 京都石清水八幡宮の大山茶花(線描)
京都石清水八幡宮の大山茶花(縮小)
サインペンの黒の線で覆われて分かりにくいですが、山茶花の枝には、
無数の白(薄ピンク)の花が咲いています。彩色後はくっきりすると思
います。

テーマ : art・芸術・美術 - ジャンル : 学問・文化・芸術

TAG : 京都

大阪城公園のラーメンフェスタ(線描)

大阪城公園駅を降りて大阪城ホールに向かう大きな道に沿って
最近ジョー-テラスという飲食店街ができて景観が一変しました。

その道に沿って時折エベントが行われます。この絵ではラーメン
フェスタが行われたときに、はでな看板と行列が目についたので
描きました。


<本日の絵>
arches 23cmX31cm  大阪城公園のラーメンフェスタ(線描)
大阪城公園のラーメンフェスタ(線描)(縮小)

テーマ : art・芸術・美術 - ジャンル : 学問・文化・芸術

TAG : 大阪